
アメリカの学校で使うクラスルーム用語/子供が聞いてわかるようにうちで練習しておいてよかった!
渡米されて間もない英語だけの環境で勉強したことがないお子さんが小学校に入学すると先生がクラスで使う用語が最初理解できないということがあります。今回学校の先生とのコラボで、先生がクラスでよく使う用語というものを抜き出してもらい、それを日本語と英語で録音して生徒のiPadにインストールして使ってみることにしました。
渡米されて間もない英語だけの環境で勉強したことがないお子さんが小学校に入学すると先生がクラスで使う用語が最初理解できないということがあります。今回学校の先生とのコラボで、先生がクラスでよく使う用語というものを抜き出してもらい、それを日本語と英語で録音して生徒のiPadにインストールして使ってみることにしました。
アメリカのプリスクールでは秋と春によく先生との懇談会が開かれます。アメリカ人のママさん達も小学校(幼稚園)の準備段階になるようにと考えて子供さんをプリスクールに通わせている保護者が殆どです。アメリカのプリスクールの懇談会はどんな感じなのか、その大まかな流れと先生が話された内容を英語と日本語でまとめています。
子供さんが英語のジャーナルを書く練習をするときにどうやってアドバイスや添削したらいいかわからないと感じたことはないですか。今回は息子が書いたジャーナルをもとにアメリカ人の子供の典型的な間違いや英語が母国語でない子供にジャーナルを書かせるときのいろいろなアイデアについて説明して行きます。
アメリカのキンダーでは入学する前にスクリーニングテスト(アセスメント)が行われます。インタビュー形式のテストですが、出題される6項目の英語の質問をまとめました。その後で英語のインプットとアウトプットの練習に最適なおススメメディアや教材の紹介もしています。